top of page

検索
11/19(木)稽古
本日の稽古内容は、 剣の素振り でした。 先週の金曜の稽古を思い出しながら、1から6の振りを行いました。剣を担がず片腕を脱力するなど細かいポイントを忘れず、体術でも習ったことを活かしたいです。 以上、ニ回生の前川でした。
京都府立大学 合気道部
2020年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
11/17(火)稽古
本日の稽古内容は、 剣素振り 後ろ両手取り ゆっくり乱取り でした。 今日もソーシャルディスタンス維持のため組手はなしでした。したがって、後ろ両手の技の型を一人で実演し、相手の身体に触れることなくゆっくりと乱取りをするということになりました。...
京都府立大学 合気道部
2020年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
11/13(金)稽古
本日の稽古内容は、 剣の素振り でした。 今日の稽古は、大阪府立大学の主将に剣の振り方と捌き方について教えていただきました。 左半身で剣を振る際、ついつい肩の角度がおかしくなってしまい、とても難しく感じました。 今日教わったことを、鏡の前で練習し続けて昇華できるようになりた...
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
11/12(木)稽古
本日の稽古内容は 自由技 後ろ両手取り ゆっくり乱取り でした。昇級審査を意識した稽古が増えてきたので身の引き締まる思いです。自力で二十種を出すことができなかったので、一度、技を一覧にしてまとめようと思います。ゆっくり乱取りで指摘されたことは、次回の稽古で特に意識して練習に...
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
11/10(火)稽古
本日の稽古内容は、 後ろ両手取りの技の確認 二人取りの確認 でした。 今日は新入生が一人見学に来てくれました。 まだ以前のような稽古はできない状況ではありますが、自分たちの身になると同時に新入生が見ていて楽しそうだな、と感じれるような稽古を作っていきたいと思います。...
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
11/6(金)稽古
本日の稽古内容は、 横面打ちからの捌き ゆっくり乱取り でした。 コロナ感染防止の観点から接触を避けながらも、技の要点の確認をしました。単に捌くだけではなく、次の相手の位置を考慮した捌きが出来るように、練習を重ねたいと思います。 以上、1回生の平石でした。
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
10/30(金)稽古
本日の稽古内容は、 自由技(後ろ両手取り) 捌きの練習 ゆっくり乱取り でした。 普段とは違う慣れない稽古ですが、各部員が自らの課題を見出しています。 身体接触技を避けている分、思考を巡らせ日々の稽古に取り組んでいきたいと思います。 以上、3回生の米田でした。
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
10/29(木)稽古
本日の稽古内容は、 自由技(両肩持ち、後ろ両手取り) 捌きの練習 ゆっくり乱取り でした。 実際に技をせずイメージで相手に伝えるというのがやはり難しく、けれど大切なことでもあると思うので可能な限り継続してできたらと思っています。冬の寒さが近づくにつれて感染者がどうなるのか不...
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
10/27(火)稽古
本日の稽古内容は、 自由技(両肩取り) さばき 剣の素振り でした。 両肩取りの技を13種上げることが目標でしたが、私は8種しか思いつきませんでした。両肩取りの入りから分からず、苦戦しました。以前はできてきたことを考えると悲しいですが、前の私に追いつき追い越せるように、これ...
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
10/23(金)稽古
本日の稽古内容は 剣素振り一の型 二の型 三の型 でした。 ソーシャルディスタンス維持のため組手を行えませんが、一方で剣や杖を伸ばす絶好の機会でもあります。剣は組手の技にも直結するのでこの機に、できる限り上達したいと思います。 以上、二回生の南でした。
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
10/22(木)稽古
本日の稽古内容は、 剣の素振り でした。 前回の稽古で大阪府立大学の合気道部主将から教わった剣の基本的な振り方を復習し、自分の修正すべきところを丁寧に意識しながら素振りをしました。剣は合気道の動きの基本になるものであり、コロナ禍が収束した後の体術の稽古をより充実したものにす...
京都府立大学 合気道部
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
10/20(火)稽古
本日の稽古内容は、 剣の素振り 杖の素振り でした。 今日は大阪府立大学の主将にお越しいただき、剣の素振りと杖の素振りを行いました。普段あまり意識できていなかったことや間違って覚えていたことがたくさんあったので、とても勉強になりました。体術の向上に繋がることも多いらしいので...
京都府立大学 合気道部
2020年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
10/16(金)稽古
本日の稽古内容は、 受け身 技の確認(諸手持ち) 捌きの練習 でした。 技の確認は、回数を重ねたためか、最初と比べてある程度量は出てくるようになったと思いますが、各々の技の細かい部分が思い出せ無いと言う事がままあったので、今後もしっかり復習して、学んで行きたいです。捌きは、...
京都府立大学 合気道部
2020年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
10/15(木)稽古
本日の稽古内容は、 受け身 技の確認(両手取り) 捌きの練習 でした。 コロナ対策のため接触を避けての練習で、相手の動きをイメージしながら技をかけるのに苦労しました。しかし、受け身の形を正してもらったり、技のポイントを3つ挙げて説明したり、捌きの確認をしたりと、通常の稽古よ...
京都府立大学 合気道部
2020年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
10/13(火)稽古
本日の稽古内容は、 受け身 技の確認(後ろ両手取り・両手取り) 捌きの練習 でした。 前半は自分で両手取りの技をまず10ほど考え、そのうちの3つについてそれぞれポイントを黒帯の先輩に説明しました。その後先輩から解説を入れてもらったことで、忘れていたことも思い出せてとても勉強...
京都府立大学 合気道部
2020年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
10/9(金)稽古
本日の稽古内容は、 受け身 技の確認(後ろ両手取り) 捌きの練習 でした。 昨日同様、2回生は昇級に向けた稽古でした。隣で1回生が受け身の練習をしているというのは恐らく2回生にも良い刺激になっていると思います。いずれは自分達も教える側になるというのを念頭に置いて、自分の意識...
京都府立大学 合気道部
2020年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
10/8(木)稽古
本日の稽古内容は、 受け身 技の確認(後ろ両手取り) 捌きの練習(突き・正面打ち) でした。 出来る範囲でより昇級審査の事を意識した稽古をしようということで、実際に技は行わないが技の形やコツを覚えているかという確認を行いました。前に昇段練をしていたのがおよそ7ヶ月前のことな...
京都府立大学 合気道部
2020年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
10/6(火)稽古
本日の稽古内容は、 受け身 杖の素振り(六の杖) 剣の素振り でした。 本日から後期の稽古が始まり、新入生も1人正式に加わったりと、これまでの自粛がようやく報われる時が来たのかなと思いました。直接的な技は控えて行うので昇級・昇段練はまだできないですが、武器の稽古を通して姿勢...
京都府立大学 合気道部
2020年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
3/5(木) 稽古
本日の稽古は 体の転換 座法一教表裏 個別練習 座法呼吸法 でした。 座法一教の時に、始めに受けの手を取りがちだったので、まず二の腕を取るように今後気をつけたいです。 座法呼吸法では、受けの持ち方によってかけられる技が違ってくることがわかりました。もっと持ち技を増やし...
京都府立大学 合気道部
2020年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
3/4(水) 稽古
本日の稽古は、 体の転換 袖取りからの呼吸投げ 袖取りからの隅落とし 外回転 袖取りからの隅落とし 内回転 袖取りからの入身投げ 諸手取りからの入身投げ 昇級練 でした。 袖取りという、普段稽古する機会が少ない技を集中的にしました。初段になっても向上心を忘れず、日々技...
京都府立大学 合気道部
2020年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

bottom of page