top of page

検索
12月3日
今日の稽古 体の転換 片手持ち腰投げ 後ろ両手自由技 昇段試験に向け、後ろ両手を15種流れで出せるか、後ろ両手の初めの崩しは十分か、形は綺麗であるかを重点的に意識して練習しました。私は受けのスピードよりも早く振り向いてしまう癖があるのでその点を昇段までに改善していきたいです...
京都府立大学 合気道部
2024年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
11月22日
本日の稽古は 体の転換 突きすみ落とし 突き3教投げ 突き側方入身 座法呼吸法 でした。 昇段審査が近づき、皆技の細かい所まで意識して稽古出来ていたように思います。突きの捌きも無駄に遠くへ避ける事無く、腰の切りを活かして捌くことをよく意識できていました。...
京都府立大学 合気道部
2024年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
11月19日
11月19日(火)の稽古は 体の転換 両手四方投げ 両手入身投げ 両手呼吸投げ 座法呼吸法 でした。 両手四方投げでは相手の腕を前に押すのではなく、螺旋をかけながら横に伸ばし、最後は真下に落とすことを意識しました。入身投げでは、途中で継ぎ足をしないこと、肩の手も意識すること...
京都府立大学 合気道部
2024年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
11月15日
・後ろ両手取り各自で15技 でした。 2回生の昇段試験があと1ヶ月ほどに迫ってきたため、昇段試験の項目である後ろ両手取りの15技が出るか、スムーズにできるかを稽古しました。 それぞれ課題もありますが、お互いの長所を吸収しあっていって欲しいと思います。...
京都府立大学 合気道部
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
10月17日
今日の稽古は 肩取り呼吸投げ6種類 座技 突き側方入身 でした。肩取りからの呼吸投げは他の入り方と比べ特殊な入り方をするものもありますが各自よく稽古出来ていました。相手との間合いや自分の軸を中心とする考え方は他の技にも応用できる為常に意識して稽古出来るようにしたいです。...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
10月25日
10/25(金)の稽古は、 今日の稽古 体の転換 胸どりすみ落とし、回転投げ、入り身投げ 座法呼吸法 でした。 胸どりでは、自分の軸を保って腰を切って崩すことに苦戦しました。すみ落としは、裏三角を攻めに行くときに帯が相手の方を向くように気をつけました。回転投げの集めるところ...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
10月24日
10/24(木)稽古 今日の稽古内容は 体の転換 肩取り入身投げ4種類 座技正面入身投げ でした 肩どりはやったことない種類のもあってあまり上手くできなかったので、鍛錬を重ねて自分のものにしたいと思いました。入り身投げは最後まで残心をすることを意識して頑張りました。...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
10月18日
10/18(金)稽古内容 本日の稽古は ・体の転換 ・両肩取り入身投げ ・両肩取りすみ落とし ・両肩取り十字投げ ・座技突き回転投げ でした。 あと2ヶ月ほどで2回生の昇段試験があるので、稽古内容もそれに向けたものとなってきました。動きをひとつひとつ確認しながら稽古すること...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
10月11日
今日の稽古 体の転換 後ろ両手一教投げ 後ろ両手十字投げ 後ろ両手三教投げ 座法呼吸法 昇段試験に向け、流す後ろ両手を行っているが、相手の手を切り落とすのに合わせることに苦戦している。これから2ヶ月しっかりと練習して、綺麗に流れで技が出せるようになりたい。また乱取りでは、手...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
10月1日
10月1日(火)今日の稽古は、 ◯全体練 体の転換 後ろ両手入身 後ろ両手四方 座法呼吸法 ◯自主練 でした。 体の転換では、出した手の位置が変わらないように入り身し、転換することを意識しました。後ろ両手取りは、持たれてからの練習でした。体の中心で集めて体の中心で腕を上げる...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9月10日
9月10日(合宿2日目) この日の稽古は 早朝稽古 ・体の転換 ・体の転換(気で導く) ・諸手持ち呼吸投げ表裏 ・諸手持ち呼吸投げ表裏(気で導く) ・諸手持ち入身投げ 手刀上げる、下げる ・諸手持ち入身投げ(気で導く) ・諸手持ち一教表 ・諸手持ち一教表(気で導く)...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
9月12日
今日の稽古内容 体の転換 片手持ち隅落とし 突き隅落とし 突き三教投げ 突き一教表 突き四教表 突き回転投げ外回転 突き腰投げ 突き小手返し 坐法呼吸法 体の転換 肩持ち入見投げ 肩持ち一教表 両肩持ち呼吸投げ 胸取り一教裏 後ろ両手持ち呼吸投げ 後ろ両手持ち入見投げ...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
9月13日
9/13(金)稽古 今日の稽古内容は 横面基本3種 横面1教 横面4教 でした 横面は三級の技でしたがいまだに捌きが上手にできないので、立ち位置や重心を気をつけて基本から学び直そうと思いました 以上2回生の牛田でした。
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9月11日
夏合宿 三日目 9月11日(水) [午前稽古] 学生稽古:昇段・昇級練 [午後稽古] ・体の転換 ・正面打一教 ・横面打小手返し ・後両手持呼吸投げ ・後両手持入身投げ ・座法呼吸法 [一般稽古] ・片手持呼吸投げ ・突きからの入身投げ ・二人どり ・天地投げ表...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
8月20日
8/20(火)の稽古は 体の転換 正面打ち入身投げ 突き小手返し 片手四方投げ表、裏 座法呼吸法 でした とても久々の稽古で十分に動けなかったと感じ、合宿や審査に向けて技などの動きを思い出して、改善していきたいと思いました。...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
9月9日
9月9日月曜日日誌 夏合宿1日目 今日の稽古は 昼稽古 体の転換 片手持ち呼吸投げ 片手持ち2教表 肩取り入身投げ 夜稽古 体の転換 片手持ち入身投げ 諸手持ち呼吸投げ でした。 合宿1日目でしたが、みんな元気に真剣に稽古に励んでいました。とても有意義な時間を過ごすことが出...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
9月4日
9/4(水)稽古内容 本日の稽古は ・体の転換 ・交差持ち四方投げ表・裏 ・交差持ち回転投げ内回転 ・交差持ち入身投げ ・座法呼吸法 1回生は3級審査を見据えて、2回生以上はひとつひとつ動きを確認しながら稽古をすることが出来ました。...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
8月29日
8月29日(木)の稽古は、 体の転換 横面打ち入身投げ 横面打ち四方投げ表・裏 横面打ち天秤投げ 座技正面打ち二教表 でした。 横面打ちは、受け・取りどちらも足の動きを再度確認しました。四方投げでは、受けの手を額の前に持ってくる際に螺旋を相手の腕にかけることを意識しました。...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
8月22日
今日の稽古内容 体の転換 正面打ち一教表 二教表裏 三教表裏 でした。今回の稽古は五級審査のための古川さんの強化のため、教技を中心に稽古しました。大学でやる稽古と本部道場でやる稽古とでは、技の深みに違いがあり、初心に戻ってもう一周するつもりで頑張りました。これからもそれぞれ...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
6月13日
6/13(木)稽古 今日の稽古内容は 体の転換 横面四方投げ 突き小手返し 肩どり入身 半身半立片手四方投げ表 OB会通し練(技あり) でした 肩どりは難しい技なので基礎からできていない部分が多く、力が入ってしまうことが多くなってしまうので、初段審査までに気を使って技ができ...
京都府立大学 合気道部
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

bottom of page